冬至の日にしてほしいこと
個人と会社に愛と感謝のお手伝いストレングスコーチの丹羽幸美です。
きょうは、冬至ですね。一年で一番日が短い日であり、夜が長い日。これからだんだん春に向かって地下では準備が始まっているのでしょう。
そんなこともあってか、一陽来復の日とも言われ、陰が極まり、陽に転じる日とも言われています。
今日は、ゆず湯にはいって体を温め、浄化をしカボチャでこの時期を乗り切るパワーをもらいましょう。
そんな日におすすめのワークがあります。
1年を振り返り、来年やることを決める。それを書き出してみる。
これからの大切な1年をどう過ごそうか、1年五の今日、どんな気持ちになっていたいかを先取りして予祝してしまいましょう。
私は、昨日ストレングスコーチの年に2回のトレーニングに参加し、明らかにしてきましたのでここで宣言させていただきます。
ちょっと、大げさですが(笑)
自分のストレングスの自我×最上志向×目標志向手の届かないような目標でないとやる意味が無いと、命を張った活動でしか生きてる意味は無いと(これは、自分に向かって言っている言葉ね)とずっと探し求めていました。
昨日、仲間のストレングスコーチを前にどんな人生を送りたいかを話しているうちに、そんなこと言って考えて理想を求めていても何も変わらないなと気づき
(これ、他の人から見れば、そんなことも気づかなかったの?なのですが、人から言われるのではなく自分で気づくことが大事で)今できることに集中しようと思いました。
今できることは、自分がそうだったように、「他人の人生を生きることを辞め、自分の人生を生きる人を一人でも多く増やす。」自分らしさを取り戻す事のお手伝いをします。
組織でも、個人でも、ハイパフォーマーは自分らしく動けている人。組織の一人一人が自分らしく動くことが出来、満足度が上がることで生産性がついてくると
GALLUPの調査結果で出ています。そこをお手伝いしたい。させてください。
と言うことで、来年は公開講座を少なくとも各月1回はやっていいこうと思っています。この講座をきっかけに、自分自身との対話を持ってくださる人が増えますように。
令和2年初めの公開講座は、ストレングスファインダーからのセルフマネジメント講座
日時2月12日18:30~21:00です。
場所は、ウィンク愛知産です。
近日に、申し込みページ作ります。予定空けといてくださいね。
それでは、冬至の日お楽しみください。