富士登山②
あなたとあなたの会社に笑顔と愛のお手伝い
パーソナルストレングスコーチの丹羽幸美です。
雨の日が続きますね。あさってからは東海地方も晴れが続くそうでやっと梅雨明けとなりそうです。
さて、間が開いてしまいましたが、富士山の続きです。
午前5時に朝食を食べ、外に出てみたら何とお日様が少し顔を出してくれ素晴らしい雲海を拝むことが出来ました。
写真の載せたーい!!
と言うことで、歯を磨いて出発。また、ここで小雨。ひたすら頂上を目指し3時間で頂上到達。やった~といったところで、ここ3776メートルじゃないですよ。
3776は、剣が峰のところ~と、また、霧で先が見えない中最後の力を振り絞ってなんとか登頂。剣が峰の頂上はとても狭く韓国?からの観光客でいっぱい。
その中を分け入って写真を撮って下山。
また、下山が大変。足下が不安定で雨で滑るし、足も疲れていて踏ん張りもあまりきかないし、降りる方が腰も張るし大変。
なんとか、山頂に降りてきたら、太陽さんが又出てきてくださり、お鉢と呼ばれるくぼみもしっかり見せてくれました。
山頂には、浅間神社の奥宮があり、御朱印ゲット。地上では300円の御朱印も頂上では1000円。ありがたや~でした。
2時間ほど滞在の後、下山開始。御殿場ルートで一気にわらじ館まで、頂上で使わない荷物を預かってもらっていたため、1時間ちょっとでおり、荷物を積み替えお礼を言って下山。今度はプリンセスルートを通って、富士宮口へ。これは、2時間くらいかな5合目到着となりました。
途中、山の解説をしてもらいながら、景色を楽しみヘロヘロになりながらも無事に帰ってこれたこと本当にありがたかったです。
一歩一歩の大切さ。自然の驚異というか自然の法則に従うことの大切さ。人との関わりのありがたさを感じることが出来た体験でした。
前日にコノハナサクヤヒメノに思いを馳せていたら、己の花カードを持って行くといいかもと思いつき、わらじ館さんへお嫁に出しました。
山道具は、すべてレンタルで帰りに富士宮口でそのまま返却。帰りは楽ちんさんで、新幹線に乗り帰宅となりました。
皆様も、機会がありましたら母国の象徴であり世界遺産の富士山是非触れてみてください。日本人である事に又誇りが持てるようになりますよ。
では、今日もお読みくださりありがとうございました。