富士登山

あなたとあなたの会社に笑顔と愛のお手伝い

パーソナルストレングスコーチの丹羽幸美です。

15日16日で念願の富士山に登頂してきました。

あいにくのお天気でしたが、案内の方のおかげでなんとか2回目の

登頂が出来ました。

1回目は、学生時代ののりで高山病になりかけながらの登頂。

今回は、令和、世界遺産に認定されてからの登頂。

今回は、ご来光と神社巡りという目的を持っていきました。

途中山小屋に泊まったのも初めてであり、寝袋で寝るのも初めてで、

何もかも初めてずくし。山グッツも靴とシャツ以外はすべてレンタルで

望みました。(レンタル本当に便利ですよ)

お昼頃富士宮口ルートの5合目につき、高度順応のため1時間滞在

そして、13時過ぎに入山料をはらって出発。

一歩一歩ほんとゆっくりと歩幅を小さくして、決して無理をしない筋肉を

できるだけ使わなくてすむ歩き方を教えていただきながら、途中水分をとるため

休憩を取りながら富士の宮口ルートから御殿場ルート通って7.4合目(3,090メートル)の山小屋に着いたのが17時すぎ。

そこで宿泊して午前1時に山頂アタックという予定だったのですが、

夜になると豪雨にすごい風。そして、夜中にハプニング。

外国からのお客様が、戸を叩きながら助けを求める声。

女性3人でタイから来ていたみたいで、仲間が低体温で途中歩けなくなってしまったようで助けてほしいと、幸い通りがかりの男性がいたため抱きかかえて、

山小屋まで運んでくれたからいいもの、そのままいったら死に至ったかもしれない。と言う状況に遭遇。後できいたら、毎晩のようにこのようなことが起きているようで、山小屋の人たちがいなかったらと思うとありがたい存在です。

そんな状況を目撃したので夜中1時に登山することは諦めて、明るく道が見えるようになってから出発しました。この出発も雨の状態や雲の状態、風の状態を考慮に入れて、少しでも危ないと思ったら下山を決めて、頂上を目指しました。

本当なら、下山を案内の方は進めたかもしれないのですが、私が行きたいと半ば無理を言って出発になりました。

長くなったので、今日はここまで。

お読みいただきありがとうございました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次の記事

富士登山②